アロママッサージの必要性・効果とは?自分で行う方法もご紹介! | Be-smile.

  • HOME
  • コラム
  • アロママッサージの必要性・効果とは?自分で行う方法もご紹介! | Be-smile.
肩こりや疲れ、ストレスなどにお困りの方も少なくありません。慢性的な身体の不調を改善するためには、アロママッサージを受けるのがおすすめです。アロママッサージは、アロマの香りと揉みほぐしによって、さまざまな不調にアプローチします。

そこで今回は、アロママッサージに期待できる効果やセルフマッサージのやり方などについてご紹介します。アロママッサージに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。



アロママッサージとは

アロママッサージとは、良い香りのエッセンシャルオイルを使用しながら行うマッサージのことです。マッサージによって凝り固まった筋肉をほぐしながら、アロマの香りで気持ちをリラックスさせられます。

アロマオイルの香りを楽しむ方法にはさまざまな種類がありますが、そのなかでもアロママッサージはお肌から直接アロマの成分を吸収できるので、より高い効果が期待できます。さらに用途や好みに合わせてアロマオイルを選べるため、自分に適した効果を得られるのも魅力です。

アロママッサージが効果的な理由

アロママッサージは、心や身体のさまざまな不調を改善する効果が期待できます。ここからは、アロママッサージが高い効果を発揮する理由についてご紹介します。

香り成分に効果が期待できるから

アロママッサージに使用されるエッセンシャルオイル(精油)は、植物の葉・花・実・根・茎・樹皮などから抽出した香りの成分です。エッセンシャルオイルにはさまざまな有機化合物が含まれており、これらの化学反応によって得られる効果が変わってきます。

アロママッサージでは、エッセンシャルオイルに含まれる成分をコントロールすることによって、一人ひとりに応じた効果を生み出します。

香りが脳に直接届くから

アロマの香りは、脳に作用しやすいという特徴があります。記憶や感情など本能的な機能を司る脳の組織を、大脳辺縁系といいます。五感のなかで嗅覚から得た刺激だけは大脳新皮質を通さず、直接大脳辺縁系に伝わるとされているのです。

大脳辺縁系の周辺には、自律神経の中枢である視床下部や、ホルモンの分泌に関わる下垂体があります。ここに香りの刺激が伝わると、自律神経が整えられたり、「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンの分泌が促されたりして、精神的な不調の改善が期待できるのです。

呼吸やマッサージで成分が全身に行き渡るから

マッサージでアロマオイルを使用すると、呼吸以外にも皮膚から香り成分が体内に吸収されます。体内に入った香り成分は毛細血管を通り、血流とともに全身に行き渡ります。マッサージによって血流がスムーズになっているため、香り成分の作用をより感じやすくなるのです。

アロママッサージに期待できる効果

アロママッサージを受けると、身体や心にさまざまな効果をもたらします。ここからは、アロママッサージに期待できる効果についてご紹介します。

血行促進効果

アロママッサージでは、身体の表面をゆっくりやさしくなでるように揉みほぐします。凝り固まった身体をほぐすことで、皮膚の下を流れている血管やリンパが刺激されます。その刺激によって血液やリンパの流れがスムーズになり、栄養や酸素が全身に行き渡りやすくなるのです。

またアロマの香りとマッサージの相乗効果で身体がポカポカと温まり、老廃物の排出を促進する効果も期待できます。

美肌効果

アロママッサージによって血流が良くなることで、お肌のターンオーバーが促進されて美肌効果が期待できます。また油分であるアロマオイルを身体に染み込ませることで、保湿効果が期待できるのも魅力です。お肌の乾燥にお悩みの方は、ぜひ注目してみてください。

肩こり改善、疲労回復

肩や首の筋肉が凝り固まっていると、疲労物質が溜まって肩こりや頭痛、疲労感の原因となります。アロママッサージによってリンパや血液の流れを促すことで、コリの原因となる疲労物質をしっかり排出する効果が期待できます。

ホルモンバランスを整える

アロマオイルの香りは、ホルモンバランスを司る視床下部に働きかけるので、乱れたホルモンバランスを整える効果も期待できます。その結果、ホルモンバランスの乱れによるさまざまな不調の改善効果が見込まれるのです。

ホルモンバランスを整えることは、女性特有の生理不順やPMSにも効果的です。

リラックス効果

アロママッサージを受けると、リラックス効果が期待できます。エッセンシャルオイルの心地よい香りを嗅ぎながらマッサージを受けることで、感情や本能を司る大脳辺縁系に香りが直接働きかけ、自律神経のバランスを整える効果が期待できるのです。

またマッサージそのものにも、人の手でやさしく身体を包み込まれる安心感によって、自律神経を整える効果が期待できます。その結果、マッサージ後には呼吸の速度もゆるやかになり、リラックスして安眠できるでしょう。

自分でアロママッサージを行う方法

セルフケアとしてアロママッサージを行う場合、頭や肩、足、お腹などさまざまな部位に対していくつかのアプローチ方法があります。ここからは、自分でアロママッサージを行う方法についてご紹介します。

さする

手のひらと指を使って軽くさすると、硬くなった筋肉を緩められます。少し強めにさすれば、リンパが刺激されて老廃物の排出を促進する効果が期待できるでしょう。

揉む

指の腹や手のひらを使って、少し深めに圧力を加えます。凝り固まった身体の組織をやわらかくし、新陳代謝を促します。

押す

指や手のひらで圧力を加えて、持続的または断続的に押します。持続的に押すと筋肉や神経の硬直を和らげ、断続的に押すとリンパや血液の流れを促進する効果が期待できます。

たたく

手のひらや拳、指などで、一定のリズムを保ちながらたたきます。短い時間軽くたたくと、筋肉や神経の興奮性が高まるといわれています。また長い時間強めにたたけば、筋肉や神経が鎮静するでしょう。

伊勢崎市周辺でアロママッサージを受けるなら「Be-smile.」

今回は、アロママッサージに期待できる効果やセルフマッサージのやり方などについてご紹介しました。アロママッサージは、エッセンシャルオイルの香りと揉みほぐしの相乗効果により、心と身体のさまざまな不調を改善する効果が期待できます。疲れや肩こり、ストレスなどにお困りの方は、ぜひアロママッサージを受けてみてください。

伊勢崎市周辺でアロママッサージを受けたいなら、「Be-smile.」にお任せください。Be-smile.では、アロマを活用した全身ほぐしコースをご用意しています。普段頑張っている自分へのご褒美として、ぜひお気軽にご利用ください。